アニメについて、あまり記事(ていうか全然)を書いていなかったので、書こうと思います。
今回ご紹介する名作はこちら
聖闘士星矢~
キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!!
若い方はご存じないかもしれまんせが、一種のオタク文化の元祖ともいうべき作品。
これがテレビで放送されていたのは私が小学生ぐらいの頃ですが、未だ秋葉やメッセなどに聖闘士星矢のコスプレする人がいるほど、根強い人気を誇っています。
いや~思い出すな~ ( ̄~ ̄;)
ガキの頃よく、聖闘士星矢ゴッコをしたものです。
↓こんな感じの段ボールをきて、殴りあってました・・
さて聖闘士星矢の魅力をわかってもらうために、見どころをご紹介します。
※ストーリーについてはwikiでもご参照ください。
見どころその①・・・主要キャラのマゾっ子ぶりにご注目。
「聖闘士星矢ってどんなアニメ?」て聞かれたら、間違いなくこう言います。
ドMアニメだと・・・
日本アニメ史上、これほどマゾい(ドM)作品はおそらくありません。そしてこれからもこの作品を超えるものはでないでしょう・・・。 作者の趣向なのか、主要キャラ(星矢、紫龍、氷河、瞬、一輝)は一度ボコボコにやられないと本気になれないみたいです。
敵と戦うたびに、凹ボコボコボコボコ・・・・ (ノД`)

目を覆いたくなるぐらい殴られます。

瀕死になるまで殴られると、悦に達したのか、一撃必殺で敵に勝利します。
これが聖闘士星矢の王道パターン。(*´▽`*)
そして次の敵にも
凹ボコボコボコボコ・・・・ (ノД`)

この繰り返しです。
もはやマゾとしかいいようがありません。
その傾向は十二宮編(黄金聖闘士編)で顕著に現われてきたと思われます。
見どころその②・・・本当の戦いはHP1からだぜ~
上の内容とほぼかぶります。(*´▽`*)
そう彼らの戦いはHP1からが本当の戦い・・・
HP1になるまではお遊びなのです。 なぜなら殴られることこそドMの証明・・・
どこまで耐えられるかを仲間で競っているのです。
ギリギリが大好きなのです。

まさにキング オブ ドMっ!!
HP1になるまで殴られれば、もうお腹いっぱい♪
エクスタシー(コスモ)たっぷりです♪
敵を瞬殺し、次のターゲット(殴ってくれる人)を探します。
見どころその③・・・FF2システム
これも上の内容とほぼかぶります。(*´▽`*)
彼らの成長システムは何と、FF2システムを採用しております。
FF2(ファイナルファンタジーⅡ)をご存じの方はいるでしょうか?
FF2の成長システムは殴られれば、殴られるほどHPが増え、
殴れば殴るほど、攻撃力が高くなるシステムです。
彼らはHPのゲージを増やしたいがために、敵にギリギリまで殴らせます。
なぜならHPが増えれば、好きなだけ悦に達せるからです。
凹ボコボコボコボコ・・・・ (ノД`)

もはやここまで来るとご立派ヽ (´ー`)┌
ドM精神万歳です。
以上が聖闘士星矢の魅力になります。※あくまで個人的な感想です
どうでしょうか? おそらくドMアニメであるということは伝わったと思いますが・・・
知らない人にはぜひ見て頂きたい作品です。
聖闘士星矢の魅力がわかっていただけたか疑問が残りますが、これくらいにしておきます。
追伸; 全国の聖闘士星矢ファンの方ごめんなさい。m( _ _)m